サイトマップEnglish

財団通信

食の新潟国際賞財団通信

Pick Up News

財団通信の中から特に注目を集めている記事を紹介します。


Monty Patrick Jones
(モンティ・パトリック・ジョーンズ)氏

   1951年シエラレオネ生。アフリカ農業研究フォーラム(FARA)事務局長。
 74年、ンジャラ大学農学部卒業。83年、バーミンガム大学博士号(植物生物学)取得。75年、国立農業研究所でキャリアスタート。88年国際熱帯農業研究所(IITA)を経て91年から西アフリカ稲作開発協会(WARDA。現アフリカライスセンター)でネリカ品種開発チームを指揮。2002年FARA創設時より現職。
 専門分野はアフリカ農業調査指導。アフリカ発展のための戦略的連携づくり。
 アフリカ緑の革命(AGRA)理事、農業研究に関するグローバルフォーラム(GFAR)議長、アフリカ稲作振興のための共同体(CARD)運営委員会共同議長(2010年)その他、氏の高度なリーダーシップは多方面で高く評価されている。
 第三世界科学アカデミー会員。2004年世界食糧賞共同受賞。

←前の記事へ 次の記事へ→
注目記事一覧へ 財団通信一覧へ
第5号 2010/07/07より (PDF/439KB)

第一回 食の新潟国際賞 本賞 受賞者紹介

  シエラレオネ(アフリカ)のモンティ・ジョーンズ博士は、1991年から2002年にかけアフリカ稲センター(WARDA)において多数の稲研究プログラムに貢献した。特に、バイオテクノロジーを駆使し、従来困難と思われていたアフリカ稲とアジア稲の種間交雑に成功し、“奇跡の米”と呼ばれるネリカ品種を誕生させた。

 アフリカでの稲作は、ほとんどが畑作での栽培や雨水を利用した限られた農地での栽培であった。この栽培方法では、乾燥、雑草などに対して強いアフリカ稲でないと育たなかったが、アフリカ稲は収穫量が少なく人口増加による食糧不足の問題や、米を輸入に頼らざるを得ない一つの要因となっていた。

 この状況を大きく改善したのがネリカ品種であった。ネリカ品種はアジア稲の高収量性、アフリカ稲の短い生育期間、アフリカの厳しい環境への抵抗性といった両品種の優位な特徴を有している。アフリカの稲作農家の生産性を向上させるポテンシャルを持つネリカ品種の誕生は世界的に注目を集め、アフリカ各地の気候や土壌条件に適合したネリカ品種のさらなる研究と普及が各国に広がることとなった。

 現在、ネリカ品種は30カ国以上で栽培試験が行われ、2003年以降、ギニア、ナイジェリア、コートジボワール、ベナン、ルワンダ、ウガンダなどの国々で25万ヘクタール以上栽培されている。ネリカ品種は、農家収入の増加や食糧生産の向上だけでなく、食糧の需要を確保するために行ってきた米の輸入に対する外貨支出を大幅に削減させ、国全体の経済の安定化にも寄与した。

 現在、アフリカ農業研究フォーラム(FARA)の事務局長を務めるジョーンズ博士は、アフリカの米生産量を10年間で倍増することを目的とし、ネリカの普及を公的機関、民間企業、国際開発機関と連携して取り組んでいる。FARAが策定し,2006年に各国政府が承認した「アフリカ農業生産性の枠組み(FAAP)」はジョーンズ博士が中心を担った。

 また、ジョーンズ博士が自ら議長を務める、「農業研究に関するグローバルフォーラム」をはじめとした多くの国際プロジェクトにおいて もアフリカ全体を代表する存在として重要な役割を担い、アフリカ緑の革命の推進など多岐に渡るアフリカ開発の活動も高く評価されている。この結果、同氏は 2007年にタイム誌の「世界に最も影響を与えた100人」の1人に選ばれている。


PDFファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、下のバナーよりダウンロードしてご利用ください。