第16回 新潟「食と健康」フォーラム 参加申込フォーム(募集を締め切りました)
たくさんのご応募ありがとうございました

1.事業名  第16回市民公開講座 新潟「食と健康」フォーラム
        2.テーマ  ~新潟のお米と食文化~
        3.開催内容  今回は新潟の代表食「お米」と健康について、新潟の食文化、食と運動についてのお話を専門の先生方にお話していただきます。会場にはテーマに関係する企業さんのブース出展もあります。事前申込者にはお菓子やお米などのプレゼントもあります。
        4.開催日  令和5年10月22日(日) 13:30~16:00
        5.会 場  新潟市食育・花育センター 2階 講座室
        6.参加者定員 80名
        7.主 催  食と花の世界フォーラム組織委員会
        8.共 催  新潟「食と健康」フォーラム実行委員会
        9.事務局  公益財団法人 食の新潟国際賞財団
        10.講演内容
          第1部「新潟の風土が育てた食と食文化」
           日本食生活協会認定郷土料理スペシャリスト
           食生活改善推進員協議会 新潟県会長 外山 迪子(とやま みちこ)先生
          第2部「健康寿命を延ばすための食事や運動 ~普段の生活で気にしてみること~」
           新潟大学大学院医歯学総合研究科 病態栄養学講座
           特任講師 蒲澤 秀門(かばさわ ひでゆき)先生
          第3部「お米と健康について~健康に良い色々なお米~」
           新潟薬科大学 応用生命科学部 応用生命科学科
           特任教授 大坪 研一(おおつぼ けんいち)先生
           座長 新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 機能分子医学講座
           特任教授 斎藤 亮彦(さいとう あきひこ)先生
      


 
  